【和文化ラボ開催のお知らせ】
古くから日本人の生活の中の多岐に渡り定着し欠かせない「発酵」
勿論それは衣服の分野でも活用され、主に藍染や紅花染などの染料作りには不可欠な技術となりました。
他にも建築に必要な漆喰にも発酵技術が応用されたり。
そして1番活用されて来たのが「食」の分野です。
味噌や醤油、漬物、鰹節、酒など今でもほとんどの日本人が毎日食しています。
発酵とはどういう事⁉︎発酵させるメリットは⁉︎
今回は発酵技術の中でも特に高い技術が用いられる「日本酒」にスポットを当てます。
伝統的な酒造法にこだわり酒作りをしている磐梯酒造様より、桑原大社長をお招きしてその秘密をお聞きします。
発酵に因んだ食事と共に発酵の秘密について学びます。
※和文化ラボの翌日の9/3〜9/5の期間、としの坊店内にて藍染のワークショップを開催致します。和文化ラボのチケットをお持ちの方は無料でご参加出来ます。(通常¥1650)
またとしの坊WEB会員の方は和文化ラボチケットを15%オフでご購入出来ます。
#としの坊 #会津 #會津 #お洒落きもの #おしゃれ着物 #カジュアル着物 #着物相談 #着物お直し #悉皆 #藍染 #発酵 #日本酒 #麹